発達障害児の勉強アドバイザー taisei

凸凹キッズの勉強についてのあれこれ!!

これやってない人、正直バカです!発達障害児の学習順番の極意!

みなさんこんにちは!

発達障害児の勉強アドバイザー、taiseiです!

 

 

国語、算数、英語、、、

なにから始めて

なにで終わるのがいいの…

 

 

学習順番の正解がわからない…

 

 

そんな悩みを持つ親たち!

 

f:id:taiseikana22:20230610002218j:image

 

「簡単に、今すぐ、タダで、知れたらなあ」

そんな図々しい考え持ってますよね??笑

 

 

 

まかせてください!

 

 

これまで100人以上の発達障害児

指導してきた私が伝授します👍

 

f:id:taiseikana22:20230610002242j:image

 

この記事では

 

発達障害児

効果的な学習科目の順番

 

を紹介します。

 

f:id:taiseikana22:20230610002252j:image

 

これを実践しない方は

子どもの勉強効率が悪く

学力がつかないため

生活や受験で不利になります…

 

逆にこの記事を読んで実践すると

子どもが、底無しの集中力を発揮する

勉強モンスターへと生まれ変わります!

 

f:id:taiseikana22:20230610002316j:image

 

効果的な学習科目の順番、それは

 

苦手科目→得意科目

 

です!

 

f:id:taiseikana22:20230610002933j:image

 

まず、前提として子どもの

苦手・得意科目の把握は必要不可欠です。

 

その上で

数学→国語、英語→理科

などの決まった型は存在しません!

 

発達障害児に関しては

得意科目と苦手科目に対しての

心持ちが全く違うため

メンタル面を1番に考慮すべきだからです!

 

f:id:taiseikana22:20230610002346j:image

 

発達障害

特にADHD(注意欠如・多動障害)

持つ子には

・集中力が続かない

・消耗が激しい

という特性があります。

 

この特性は嫌なこと(=苦手科目)

対してはより強くあらわれます!

 

f:id:taiseikana22:20230610002641j:image

 

このことから

得意科目→苦手科目にすると

「あとから嫌なこと待ってるなあ」

という意識を持ちながら

好きな科目もすることになるため

スタートからずっと気持ちが沈み、

集中が続きません。

 

逆に

苦手科目→得意科目にすると

「これさえやれば好きな科目できる」

というマインドになり

集中が続きやすいです!

 

また、苦手科目で消耗した頭を

得意科目で回復させることもできます。

 

 

つまり

 

苦手科目を先に片付けて

得意科目で息抜き

 

という流れを実現できるのです!

 

f:id:taiseikana22:20230610002409j:image

 

このように

科目を何からするかという

一見どうでもいいことでも

発達障害児にとっては大きな差があります!

 

なので!

 

苦手科目→得意科目の順序を

ルーティーン化しましょう!

 

そうすれば

 

子どもが疲れ知らずの

勉強モンスターになる日は

近くなります!

 

さあ、まずは

 

子どもの得意・苦手科目を

把握する

 

ことから始めましょう!

 

f:id:taiseikana22:20230610002708j:image

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。