発達障害児の勉強アドバイザー taisei

凸凹キッズの勉強についてのあれこれ!!

勉強=ゲーム!?発達障害児に勉強を遊び感覚でやらせる!

みなさんこんにちは!

発達障害児の勉強アドバイザー、taiseiです。

 

 

子どもの勉強のモチベが

続かない…

 

1問解いて10分休憩の

ペース…

 

そんな悩みを抱える親たち!

 

「この調子じゃ受験に間に合わん😭」

そんな不安に襲われてるんじゃないですか?

 

 

f:id:taiseikana22:20230814101132p:image

 

任せてください!

発達障害児を100人以上指導する

私が解決策を教えます!

 

 

この記事では

 

発達障害児

モチベを持続させる方法

 

を伝授します!

 

 

 

これを実践しない方は

子どもがいつまでも勉強しない

ナマケモノ🦥のままです…

 

逆にこの記事を読んで実践すれば

勉強が楽しくなり

無尽蔵の集中力を発揮します!

 

f:id:taiseikana22:20230814101716j:image

 

子どものモチベを上げる方法、それは

 

勉強を

ゲーム形式にする

 

ことです!

 

これにはしっかりとした根拠と

抜群の効果があります!

 

f:id:taiseikana22:20230814101750j:image

 

発達障害児、特にADHDの子に

このことは重要になります。

 

ーーーADHD(注意欠如・多動障害)とはーーーー

・落ち着きがなくじっとしていられない

・嫌いなことに集中出来ない

・興味のあることだと夢中に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この特性を踏まえると

子どもが嫌いな勉強に集中して

取り組むのは難しいのです!

 

一方で

 

勉強にゲーム性を

取り入れる

 

ことで

 

勉強→好きなこと(=ゲーム)

変換させることができ

夢中になって鉛筆を走らせてくれます!

 

 

 

原理はわかっても

「ゲーム性を取り入れるって

 どうやるん?」

って思ってますよね??

 

例えば

問題番号でビンゴをつくり、

解けたらその番号を抜く

英単語とその和訳をペアにして

神経衰弱をする

 

などやり方は無限大です!

 

f:id:taiseikana22:20230814101901j:image

 

発達障害児専門塾で指導する私の

✏️経験談コーナー✏️

今日は中3、H君の例を紹介します!

 

H君は数学が苦手な子で、

問題を解き始めると1.2問で

集中がなくなり他の話をして

逃げようとしていました。

 

そこで私は数学をH君の好きなゲームに

見立てて興味を惹こうと試みました。

 

その日やる問題の中で

雑魚、中ボス、ラスボスという

ランクを決め、問題を解けたら

敵(=問題)のレベルが上がる

というやり方をしてみました。

 

すると、

H君は「全クリアしたい」と言って

問題を解いてくれるように

なりました!!

 

f:id:taiseikana22:20230814102032j:image

 

 

このように

 

勉強をゲーム化

 

することで、子どもは

 

コントローラー🎮を

持っているときぐらい

集中します!

 

さあ、まずは

 

子どもが興味を持つ

ゲーム式勉強法を見つける

 

ことから始めましょう!

 

f:id:taiseikana22:20230814102126j:image

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

やる気スイッチON!発達障害児の勉強モチベ向上委員会!

みなさんこんにちは!

発達障害児の勉強アドバイザー、taiseiです。

 

 

勉強中、子供の目に

光がない…

 

勉強に自信をなくし

やる気もなくなっていってる…

 

 

そんな解決策のわからない

悩みを抱える親たち!

 

 

「もう勉強させない方がいいのかな…」

そんな諦めモードに入っていませんか? 

 

 

f:id:taiseikana22:20230813164840j:image

 

 

ちょっと待った!!

発達障害児を100人以上指導する

私が解決策を教えます!

 

 

この記事では

 

発達障害児の勉強の

やる気を向上させる方法

 

を伝授します!

 

 

これを実践しない方は

子どもが勉強を嫌がり

受験や就職で不利になる未来が確実に…

 

 

逆にこの記事を読んで実践すると

やる気スイッチをポチッと押された

ようにモチベがみなぎってきます!

 

 

f:id:taiseikana22:20230813164949j:image

 

 

やる気を出させる方法、それは

 

今やっている勉強が

何年の範囲かを言わない

 

ということです!

 

「そんなことで?」って思いますよね??

これにはしっかりとした

理由があります!

 

f:id:taiseikana22:20230813170416j:image

 

 

発達障害児

特にLD(学習障害を持つ子に

このことは重要になります!

 

ーーー LDとはーーーーーーーーーーーーーーー

・読み書きや計算能力に困難が生じる発達障害

・障害だと気づきにくい

 →努力が足らないだけと思われがち

 →自分に自信がない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この特性から、LDの子は

自分が他の子より勉強できないことに

劣等感を強く覚えています!

 

 

そんなときに

自分が家で勉強している範囲が

学校の授業より、自分の学年より、

遅れていたらどう思うでしょうか?

 

 

子どもは自信と勉強のやる気を

なくしてしまうのです!

 

 

なので軽い気持ちで

「これ何年生の範囲でー」とかは

言わないようにしましょう!

 

f:id:taiseikana22:20230813170527j:image

 

「簡単!」と思っている方、

徹底することは言わないことだけでは

ないですよ??

 

だいたいのテキストや参考書には

表紙などに何年生の範囲かが

書いています!

 

 

子どもはそれを見ただけで

「自分は遅れている」「自分はバカだ」

思いつめてしまいます!

 

 

なので

教科書の「〜年生」という部分を

紙を貼るなどして隠しましょう!

 

f:id:taiseikana22:20230813170651j:image

 

このように

 

子どもに勉強が

遅れていることを

ばらさない

 

ことで

 

自信たっぷりの

勉強ナルシスト

 

に育て上げることができます!

 

さあ、まずは

 

「〜年生の範囲」と言わない

 

ことから始めましょう!

 

 

f:id:taiseikana22:20230813170721j:image

 

 

最後まで読んでいいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇〇で一発解決!発達障害児の学習効率を大幅upさせる!

みなさんこんにちは!

発達障害児の勉強アドバイザー、taiseiです。

 

 

子どもが学校の勉強に

ついていけない…

 

何をするにも1人だけ

時が止まったみたいに遅い…

 

そんな解決策のわからない

悩みを抱える親たち!

 

 

発達障害もちだから仕方ない…」

って諦めてませんか??

 

 

それ、〇〇をするだけで

改善されます!!

 

f:id:taiseikana22:20230706001340j:image

 

 

 

この記事では

 

発達障害児

学習効率を上げる方法

 

を伝授します!

 

 

これを実践しない方は

子どもが学習で遅れをとりまくり

受験・就活に間に合わなくなります…

 

 

逆にこの記事を読んで実践すると

勉強の無駄をごっそり取り除き

マッハスピードで他の子に追いつきます!

 

f:id:taiseikana22:20230706001402j:image

 

 

学習効率を上げる方法、それは

 

板書をカメラで撮る

 

ことです!

 

 

「そんな簡単なことで?」

そうなんです、

これだけで変わるんです!

 

f:id:taiseikana22:20230706001436j:image

 

 

発達障害児

特にディスグラフィア(書字障害)

持つ子にこのことは重要になります!

 

 

ーーーディスグラフィア(書字障害)とはーーー

学習障害の一つ

・文字を書くことが困難

・視覚情報の処理に異常がある(説)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

このことから、書字障害の子どもは

 

板書するのに時間がかかる

   ↓

写してる間に授業が進む

   ↓

聞きのがして理解できない…

 

という流れに陥りやすいです!

 

f:id:taiseikana22:20230706001555j:image

 

 

一方で!

カメラを使えば、今までバカみたいに

かかっていたノートに写す時間が

 

パシャリ📸

この一瞬で終わります!

 

 

こうすれば

大事なことを聞き逃すことがなくなり

練習問題もみんなと同じタイミングで

解き始めれます!

 

 

最近ではタブレットを導入している

学校も多いし、板書を「書く」ではなく

「撮る」の時代は確実にきています!

 

 

 

私の指導している書字障害の子は

学校でタブレット導入がまだのため、

授業終わりに先生が黒板の写真を

親に送っているという例もあります!

 

f:id:taiseikana22:20230706001615j:image

 

 

 

このように

 

カメラで板書をする

 

ことで

 

子どもが遅れをとらず

別人レベルで

学力が上がります!

 

さあ、まずは

 

学校にカメラ使用を交渉する

 

ことから始めましょう!

 

f:id:taiseikana22:20230705224824j:image

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

そんな簡単なことで!?発達障害児の勉強のやる気スイッチをONにする!

みなさんこんにちは!

発達障害児の勉強アドバイザー、taiseiです。

 

 

子どもの勉強モチベが

右肩下がり…

 

机に座ると

死人のように動かなくなる…

 

 

そんな解決策のわからない

悩みを抱える親たち!

 

「また怒鳴ってやらせないと…」

そんな強硬策に出ようとしてないですか?

 

 

ちょっと待ってください!

 

やる気を出させる方法、教えます!

 

f:id:taiseikana22:20230705235637j:image

 

この記事では

 

発達障害児

勉強のやる気を出させる秘策

 

を伝授します!

 

 

これを実践しない方は

子どもがいつまでも魂が抜けたように

やる気のないままです…

 

逆にこの記事を読んで実践すると

勉強モチベがぐんぐん上がり

学習効率も格段にup!

受験や就活で無双するでしょう!

 

f:id:taiseikana22:20230705210727j:image

 

 

やる気を出させる方法、それは

 

たくさんほめる

 

ことです!

 

 

「なーんだ、そんなん当たり前やん」

そう思ってる人も多いですよね??

 

でもこれ、ちゃんとできてる人

意外と少ないんです!!

 

f:id:taiseikana22:20230705235700j:image

 

 

発達障害児

特にLD(学習障害を持つ子に

ほめることは重要になります!

 

ーーーLD(学習障害)とはーーーーーーーーーー

・読み書きや計算能力に困難が生じる発達障害

・障害だと気づきにくい

 →努力が足らないだけと思われがち

 →自分に自信がない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

この特性から

 

勉強を頑張っても

努力が足らない、と誰もほめてくれない

    ↓

勉強をやらない・やる気をなくす

 

という流れになりがちです!

 

 

そんな自信をなくした子どもに

変化をもたらすのが

ほめること

なのです!!

 

 

子どもはほめられることで

自信がつき、、気分が良くなり、

勉強にやりがいを感じます!

 

f:id:taiseikana22:20230705235718j:image

 

 

発達障害児専門塾で指導する私の

✏️経験談コーナー✏️

今回は小4、N君の例を紹介します!

 

N君はLDを持つ、国語が大嫌いな

男の子でした。

国語をやろうと言うと一気にモチベが下がり、

文章すら読んでくれませんでした。

 

そこで、私はN君をとにかくほめることを

取り入れました。

 

最初は「字綺麗だね」とか

些細なことでもほめまくりました。

 

すると、今では

ほめられることが嬉しくなってくれて

丁寧な字を見せるために

問題を解いて書くようになりました!

 

f:id:taiseikana22:20230705211419j:image

 

このように、

正解したことをほめるより

その子がもともと持っているスキルを

ほめる方が喜ぶ傾向にあります!

 

 

 

意外ですよね??

 

これは、まぐれで正解した問題を

ほめられてもあまり嬉しくない、という

子どもの意固地な性格からきています!

 

f:id:taiseikana22:20230705211519j:image

 

このように、

 

とにかくほめる

 

ことで

 

子どものやる気は限界突破し、

生まれ変わったように

勉強に前向きになります!

 

f:id:taiseikana22:20230705211653j:image

 

さあ、まずは

 

ほめるポイントを見つける

 

ことから始めましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

読解力覚醒!発達障害児の物語文対策には必勝法があった!?

みなさんこんにちは!

発達障害児の勉強アドバイザー、taiseiです。

 

 

子どもが

物語文を全く解けない…

 

読んでも読んでも

頭の中が空っぽ…

 

 

そんな解決策のわからない

悩みを持つ親たち!

 

「国語は捨てるしかない…」

そんな苦肉の策に出ようとしませんか??

 

 

任せてください!

発達障害児を100人以上指導してきた

私がその悩み、解決します!

 

f:id:taiseikana22:20230705232720j:image

 

 

この記事では

 

発達障害児

物語文を理解する方法

 

を伝授します!

 

 

 

 

これを実践しない方は

子どもの脳が場面・心情が理解できない

ロボットのままです…

 

逆にこれを読んで実践すると

受験・就職で有利に立てるほどの

読解力と想像力が身につきます!

 


f:id:taiseikana22:20230705233925j:image

 

 

 

物語文の必勝法、それは

 

絵がついている

文章を選ぶことです!

 

 

多くの人は読む量で

カバーしようとしますが、

成長の鍵は教材選びにあったのです🔑

 

f:id:taiseikana22:20230705233717j:image

 

 

発達障害児

特に自閉症スペクトラムをもつ子どもに

このことは重要になります。

 

 

ーーー自閉症スペクトラムとはーーーーーーーー

発達障害の一つ

・他者の視点に立って物事を考えられない

・想像力や柔軟な思考力が劣る

・記憶力が良い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

この特性から

想像力がない

   ↓

物語の場面・風景をイメージできない

 

他者の視点に立って考えれない

   ↓

物語文の登場人物の気持ちになれない

 

というように、

物語文読解において

不利に働きやすいです!

 

f:id:taiseikana22:20230705232852j:image

 

 

これを解決するのが

さし絵のついた教材

なのです!

 

 

さし絵がついていることで

子どもが物語の場面を想像できるようになり

格段に文章を読みやすくなります!

 

 

さらに

登場人物のさし絵があれば

どんなキャラクターかイメージがつくため

その人物になりきって

感情を理解できるようになります!

 

f:id:taiseikana22:20230705232810j:image

 

 

これを聞いてもまだ

微妙な顔してますよね??

 

 

「受験本番はさし絵ないし…」

って考えてるんじゃないですか??

 

安心してください!

 

絵を使って想像力・読解力を

上げているうちに

絵がなくても読めるようになります!

 

 

 

これは自閉症スペクトラム

記憶力が良い、

つまり、一度習得したことは忘れない

という特性を利用しています!

 

 

ポイントは

徐々にヒントとなるもの(絵)を

少なくしていくことです!

 

f:id:taiseikana22:20230705232840j:image

 

 

 

このように

 

さし絵のついた文章を選ぶ

 

ことで

 

読解力が向上し

入試問題もスラスラ解ける

 

ようになります!

 

 

さあ、まずは

 

絵のついている教材を探す

 

ところから始めましょう!

 

f:id:taiseikana22:20230705210511j:image

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは1週間試してみて!発達障害児の即効性国語攻略法

みなさんこんにちは!

発達障害児の勉強アドバイザー、taiseiです。

 

 

うちの子なんでこんなに

国語できないの…

 

そもそも文章を

読んでくれない…

 

そんな解決策のわからない

悩みを抱える親たち!

 

「長期間かけて矯正するしか…」

なんて考えてるんじゃないですか?

 

 

任せてください!

受験に間に合う方法、教えます!

 

f:id:taiseikana22:20230627191338j:image

 

この記事では

 

発達障害児に向けた

国語の文章題の攻略法

 

を伝授します!

 

 

これを実践しない方は

子どもが一生国語力のない

異国人のままです…

 

 

逆にこの記事を読んで実践すると

文章をスラスラ読んで問題を解ける、

国語マスターに生まれ変わります!

 

f:id:taiseikana22:20230627191438j:image

 

文章題の攻略法、それは

 

音読を取り入れる

 

ことです!

 

 

文章の音読は子ども時代誰もが経験したはず。

あれにはちゃんとした

根拠と効果があったのです!

 

 

f:id:taiseikana22:20230627214903j:image

 

 

発達障害児

特にディスレクシア(読字障害)を持つ子に

音読は有効的です!

 

ーーーディスレクシア(読字障害)とはーーーー

・読み飛ばしたり、文末を変えたりする

・どこを読んでいるかわからなくなる

・読むスピードが極端に遅い

・文字が歪んだり、二重に見える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ディスレクシアの子の文字の見え方)

       ↓

f:id:taiseikana22:20230627214454j:image

 

このことから大前提、子どもは

文章を読むと疲労が激しいため

読むことを嫌います!

 

 

      

そこで、音読の出番です!

 

視覚的に読解が難しい文章でも

聴覚からだと入ってきやすい

子どもが多いです!

 

なので、

①親が文章を読み聞かせる

    ↓

②読みながらふりがなをふったり、

 難しい言葉の意味を説明する

    ↓

③一周できたら子どもに音読させる

 

 

f:id:taiseikana22:20230627214717j:image

    

 

この流れを実現できれば、

子どもの読解力は覚醒状態に入ります!

 

ポイントは読み聞かせの段階で

ある程度の話の流れを

掴んでもらうことです!

 

 

✏️おまけのアドバイス✏️

子どもが音読をしやすいように

難しい漢字・難しい意味の言葉が少なく

一文が短い文章を選ぶのも

効果的です!

 

f:id:taiseikana22:20230627214733j:image

 

 

このように

今までお手上げ状態だった国語を

音読を活用することで

攻略できます!

 

これが習慣化できれば

子どもが国語マスターに

なる日も遠くないです!

 

 

さあ、まずは

文章の読み聞かせをする

ところから始めましょう!

 

f:id:taiseikana22:20230627190659j:image

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

発達障害児の算数・数学必勝法!キーポイントは意外なところにあった!?

みなさんこんにちは!

発達障害児の勉強アドバイザー、taiseiです。

 

 

子どもの算数・数学を

解くスピードが上がらない…

 

 

数字を見ると

魂が抜けたように思考停止…

 

そんな解決策のわからない

悩みを抱える親たち!

 

「障害持ちだから仕方ない…」

と諦めモードに入ってませんか??

 

f:id:taiseikana22:20230627215238j:image

 

 

この記事では

 

発達障害児のための

算数・数学の正しいサポート法

 

を伝授します!

 

 

これを実践しない方は

子どもが数字を見るだけで

ペンを持つのをやめてしまいます…

 

 

逆にこの記事を読んで実践すると

算数・数学に抱く

負の感情を消し去れます!!

 

f:id:taiseikana22:20230627220140j:image

 

 

数学・算数のサポート法、それは

 

子どもがどんな解法で

解いているかを把握する

 

ことです!

 

 

あなたは子どもの勉強を見るとき

答えが合ってるかだけに

注目していませんか??

 

 

実は大切なのは

答えよりもその過程なんです!

 

f:id:taiseikana22:20230627220152j:image

 

発達障害児

特にディスカリキュリア(算数障害)

持つ子にこのことは重要になります!

 

ーーーディスカリキュリアとはーーーーーーーー

学習障害の一つ

・計算が苦手

・数のイメージができない

・答えに辿り着く推論ができない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

つまり

算数障害の子どもは

解法を見つけることが困難な中で

自分なりのやり方で懸命に解いています!

 

それはときに

正攻法ではないときもあります。

 

そのため!

親が隣から

自分と違う解き方で教えてくると

子どもは混乱してしまいます…

 

また、

自分の解き方は正しくないと思い

自信・やる気もなくします…

 

 

なので

解くスピードを求めすぎて

正攻法を教え込むのは

得策ではないのです!

 

そもそも

算数障害の子に対しては

スピードを求めすぎない方が

良いですよ!!

 

f:id:taiseikana22:20230627215904j:image

 

まとめると、

 

子どもの解き方を理解して

それに沿って教える

 

ことで、子どもの頭は

パンクせずにすむ、ということです!

 

 

f:id:taiseikana22:20230627215812j:image

 

このように

算数・数学が苦手な子において、

あなたの指導が裏目にでている

可能性があります…

 

しかし、

まだ手遅れではありません!

 

 

子どもの問題の解き方を

把握して指導する

ことで

 

生活・受験で

有利に立てるほどの

算数力が身につきます!

 

さあ、まずは

子どもに「この問題

どうやって解いた?」と聞く

ことから始めましょう!

 

f:id:taiseikana22:20230627220026j:image

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。